はじめに:

USPSの誤配については仕分けミスや配達ミスが原因となり過去継続的に発生しておましたが、2025年3月よりかつて無いほどの数の荷物が誤配により届いておりません。お客様より連絡のあった追跡番号はリスト化し、地元USPSに直接調査を依頼しておりましたが、先方の調査によると、上記の倉庫に届かなかった荷物のラベルには別の会社の住所が記載されており、その住所に配達がなされているということでした。

お客様が入力された住所はどれも倉庫の住所が正しく使われておりますので、USPSの説明が本当であれば何らかの理由によりショップで入力した住所がラベル印刷時には異なったアドレスに変換されてしまっているということになります。このため、先方の見解ではラベル上に住所に配達されている以上、誤配の問題では無いという判断になってしまっております。

 

よくある質問:

Q. 荷物が届かなかった場合、どのように対応すればよいのでしょうか?
A. この場合、恐れ入りますが、差出人様、ショップ様へ「配達完了と表示されているが実際には届いていない。」とお伝えの上、返金または再発送のご依頼をお願いいたします。

 

Q. 「Delivered」と表示されている以上、倉庫に届いているのではないでしょうか?
A. USPSは事業者あての荷物を配達時ではなく、USPS集配センターでの仕分け時に「配達完了」スキャンを行い、その後に実際の配達を行います。詳しくはこちらのヘルプページを御覧ください。そのスキャン後、仕分けミスがあると他の会社宛ての荷物に紛れ込んでしまい、倉庫には届かず誤配が生じてしまいます。誤配荷物は弊社倉庫にも日々届いており、下記画像の通り、正しく配達がなされなくても「Delivered」と表示がなされてしまいます。つまり、このDeliveredというステータスは正しい住所で配達が行われたことまでは保証されません。